
2025.2.1 第2回土曜研修会を開催しました
令和7年2月1日(土)に、栗東歴史民俗博物館にて第2回土曜研修会が開催されました。「子どもの作品の『すてき』に学ぼう!」をテーマに、近江八幡市立馬淵小学校長山崎真奈美先生をお招きしご講話いただきました。前半は、滋賀県教育美術展の立体作品を見ながら、各発達段階で大切にしていきたいことや、指導上の留意点などを具体的にご指導いただきました。後半は、県研修部員が中心となって平面作品の見方等について研修を深めました。参加者からは、「立体について、なかなか学ぶ機会がないので来てよかった。」「教師が楽しんでこそ、子どもたちが楽しんで表現できると思った。」等の感想が聞かれ、終了時間が過ぎても熱心に質問される先生方もおられる充実した研修となりました。


2024.12.24 滋賀県教育美術展平面作品審査会を開催しました
12月24日(火)、滋賀大学教育学部附属小学校体育館にて第71回滋賀県教育美術展作品審査会を執り行いました。今年度も滋賀県全域から多数のご応募をいただきました。また、審査会当日は120名以上の先生方の参加があり、よい学びのある有意義な審査会となりました。第71回滋賀県教育美術展審査会の開催にあたり、ご協力いただきました先生方に改めて深い感謝の意を表します。審査の結果につきましては、番号にてお知らせ致しますので、ご確認ください。


2024.11.12 全国教育美術展地区審査会を開催しました
ご多用の中にもかかわらず、21名の先生にご参加いただきました。限られた時間の中で、一つひとつの作品を丁寧に審査していただきました。


2024.10.25 全国造形教育研究大会滋賀大会 多くの皆様にお越しいただき無事盛会のうちに終了することができました
2024.10.11 滋賀県教育美術展 郡市別平面作品搬入場所を掲載しています
2024.9.20 滋賀県教育美術展募集要項を掲載しました
2024.7.29 指導委員・研究推進委員合同委員会を開催しました
前半は元滋賀県美術教育研究会会長 大西健之先生をお招きし、「新しい図画工作科の教科書を理解する」と題しまして、ご講和をいただきました。後半は、作品研修会として研究推進委員、指導委員の先生方と子供の絵を見ながらどういう学びが見られるか、たくさん語り合いました。合同委員会を通して、造形教育を通して子供を育むことについて理解を深めていきました。


2024.7.16 土曜研修会の案内を掲載しました
2024.5.10 トップページに全国造形教育研究大会滋賀大会案内を掲載しました
滋賀県美術教育研究会事務局